シプレってどんな香り?
シプレは、まるで季節が変わるかのように、香りの変化を楽しむことができるのが魅力です。
トップノートで感じるのは、ベルガモットやユズの爽快感。まるで青空のように澄み切った香りで、やすらぎを与えてくれます。
次に広がるのは、ローズやジャスミンの可憐な香り。陽光を浴びた花畑を思わせる華やかな香りに包まれます。
そしてラストノートでは、アンバーやオークモスの深みのある香りが優しく包み込みます。温かみのある香りで、心安らぐひとときを演出します。
このように、シプレ系香水は香り立ちの段階によって様々な表情を見せてくれるのです。
その移り変わる香りを楽しみながら、自分の内面と向き合ったり、様々なシーンに合わせた香りを選んだりするのも楽しみの一つです。
代表的な香料とは?

シプレは爽やかさと重厚感、そしてミステリアスな雰囲気を併せ持ち、男女問わず幅広い年代に人気のある香りです。
香りの移り変わりを表現するのに様々な香料が使用されています。
・シトラス系(ベルガモット、ユズ、オレンジ、レモン)
・フローラル系(ローズ、ジャスミン、ミュゲ)
・ウッディ・オリエンタル系(アンバー、オークモス、パチュリ、ラブダナム)
香りが印象が匂いの移り変わるシプレは、時間ごとに違う個性的な香料の香りが顔を出してあなたを輝かせます。
シプレ香調のおすすめ香水
1.カルバンクライン ck one オードトワレ

カルバン・クライン ck one オードトワレ(ブルーベル・ジャパン株式会社)
つけた直後に広がるのは、ベルガモットやカルダモンの柑橘系の香り。
すっきりとしていて、朝のシャワー後を思わせるような清潔感のある香りです。
しばらくすると香りが少しずつ変化してきて、ローズやムスク、アンバーのやさしい甘さが香り、爽やかさの奥に大人っぽさが加わります...!
柑橘系のフレッシュさから、清潔感のある甘さへと移り変わることで、爽やかで明るい印象の中に深みのある大人っぽさを感じられる一本。
性別を問わず、大人っぽさをさりげなくカジュアルに演出したい方におすすめしたい一本です。
爽やかさ | ★★★☆☆ |
---|---|
甘さ | ★★★★☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
2.ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー オードトワレ

ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー オードトワレ(ブルーベル・ジャパン株式会社)
つけ始めは、レモンやアップルを思わせる爽やかな香りがふわりと広がります。
時間が経つと、やわらかく優しい印象のフローラルブーケへと移ろい、やがてシダーウッドの温かみあるウッディノートが余韻を残します。
爽やかさの中に、花々の甘さと木の落ち着きが重なる、そんな香りの変化を楽しめる一本。
清潔感がありながら奥ゆかしさを感じさせ、多くのシーンで使いやすいフレグランスです。
爽やかさ | ★★★★★ |
---|---|
甘さ | ★★★☆☆ |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
シプレ香調が合うシーン

シプレはカジュアルなシーンでも使える香りですが、僕のおすすめはフォーマルな場面で使うのがおすすめです!
私はシプレーの香りを美しい庭園の散歩に例えます。私たちは一歩ごとに花や咲き誇る茂みを発見しますが、一度にすべてが見つかるわけではありません。ドロシー・ピオット
調香師のこのような言葉が存在するように、シプレは香りの移り変わりによって魅惑的な大人の雰囲気を演出するのにぴったりな香りと言えます。
記念日の大人デートでエレガントにきめたいとき、パーティーのように大人数な場面では視線を引き付けることでしょう。
香りが移り変わり、複雑で奥深いこの香りは、フォーマルな場面でより際立ちます。
シプレの香りをうまく取り入れてもっと香りを楽しんでくださいね。